こんにちは、ニンジャです!
今回は、kindle本をPCで読む方法・PCで読むメリットを紹介します。
Amazon primeに入っていたり、kindle本を購入したりして、kindle本をPCで読みたいな~と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください♪
【memo】
Amazonプライム会員になると、「映画・ドラマ見放題」「翌日配送が可能」などと特典が多く、お得です。おまけにkindle本も一部読み放題になるので、読書好きにもおすすめ。
正直、読み放題の本の種類はそこまで多くないですが、特にビジネス書は良書が多いです。(すでに会員の方は、kindle本も活用してみて~~)
数百冊を+0円でお楽しみ|最初の30日は無料!|Amazonプライムの詳細を見るkindle本をPCで読む方法とは?
1.Kindle for PCで読む
最もおすすめの方法は、Kindle for PCという無料の専用アプリをダウンロードして読むことです。
Windows用とMac用どちらも用意されており、Amazonのストアからダウンロードすることができます!
PCで読む方法としてはもう一つ、次に紹介するkindle cloudreaderというWebブラウザで読む方法があるのですが、こちらよりも操作性もよく、画質も良い気がします。
さらに重要な点は、Kindle for PCでは拡大して読むことができます。
大判な本を読むときや画面から離れて読むときに便利な機能ですが、Kindle for PCでしか使えません。
よっぽどの事情がない限り、Kindle for PCで読むのが良いと思います!
2.kindle cloudreaderで読む
もう一つの方法が、kindle cloudreaderで読む方法です。
これはKindle for PCとは違って、アプリではなく専用のWebブラウザになります。
ただ、先ほども紹介したように、使い勝手があまりよくありません。
さらに拡大できないという欠点を持っているので、PCにアプリがダウンロードできないという特殊な場合を除いて、kindle cloudreaderはおすすめしません。
PCで読むメリットとは?
1.カラーで読むことができる
kindleなどの電子書籍用の端末を使用している方には、分かってもらえると思いますが、kindleで本を読むと白黒になります。
実用書や参考書など勉強系の本は特にそうですが、カラーのグラフや文字もすべて白黒になってしまい、分かりにくいです。。
そこで、PCで読むことでカラー表示のまま読むことができます!!
2.大きな画面で読むことができる
スマホもカラーじゃないか!と思われた方、その通りです。
ただ、スマホは画面が小さくて見づらい!!
特にカラーで読みたい実用書や参考書は、通常の本よりも少し大きい大判の本だったりするので、余計に読みにくい。。
PCで読むと大画面で読みやすいですし、画面から目を離した正しい姿勢で読むことができます。
さいごに
今回は、kindle本をPCで読む方法を紹介しました。
PCで読むと、カラーだったり、大きな画面で読みやすかったりとメリットも大きいので、ぜひやってみてください!
「はじめてニンジャ」では、読書をするときに役に立つ記事を発信しています。
より良い読書方法を身に着けたい!という方は、ぜひほかの記事も参考にしてみてください!
効果的な読書方法をまとめた記事
様々な事柄を分かりやすく簡単に解説した記事
おすすめの本をまとめた記事
ぜひ参考にしてみてください!
コメント