おすすめのビジネス書/実用書文系学問は役立たず、本当に?【仕事に役立った文系学問4選】 世間では「文系学部で学んだことは、社会に出てから役立たない」「文系学部に行っても、仕事に繋がらない」と勘違いされてると感じます。そこで、文系学部出身のビジネスマンである僕が感じる、ビジネスで役立つ大学で学んだことをご紹介します! 2022.12.14おすすめのビジネス書/実用書分かりやすく簡単に解説シリーズ
本・映画・ドラマなどの考察【すずめの戸締まり考察】「すずめ=閉じ師」説から考えるダイジンの正体 映画『すずめの戸締まり』を見た考察として、「すずめ=閉じ師」説を元に、ダイジンの正体について考えてみました。『すずめの戸締まり』を見る、新たな視点を提供できれば幸いです! 2022.11.26本・映画・ドラマなどの考察
おすすめの小説「気楽に笑いたい」時におすすめのエッセイ【処本箋】 「気楽に笑いたい」という方へ、おすすめのエッセイを紹介しています。テレビやラジオとは違う魅力を持つエッセイ。これを機会に、エッセイの沼へハマってみませんか? 2022.11.05おすすめの小説
おすすめのビジネス書/実用書「運動は健康にいい」ではやる気にならない人へのおすすめ本 「運動は健康に良い」という当たり前の事実では、運動する気にならない人におすすめの本があります。「運動しないとなぁ」と思ってる方、頭が良くなりたい方、モチベーションを上げたい方、憂鬱な気分を晴らしたい方におススメです。 2022.11.02おすすめのビジネス書/実用書
旅行記広島県にある”似島”ってどんな場所?【歴史的に面白い!】 広島県にある”似島”に行ってきました。似島とはどういう島なのか、名前の由来、似島の歴史について書いています。特に似島の歴史はとても面白かったので、広島にいく予定がある人も無い人も、ぜひ読んでみてください! 2022.10.15旅行記
旅行記広島県呉市にある「大和ミュージアム」「てつのくじら館」が面白い! 広島県呉市にある「大和ミュージアム」「てつのくじら館」に行った感想、見どころ、考えたことなどを紹介しています。第二次世界大戦のこと、戦時中の呉市のこと、海上自衛隊のことなど、学びの多い体験でした! 2022.09.29旅行記
分かりやすく簡単に解説シリーズなぜ日本映画はアカデミー賞を取れない?【”社会派アニメ”という可能性】 なぜ日本映画はアカデミー賞を取れないのか?というテーマで、「アカデミー作品賞に必要な3要素」「日本映画で取れるならどんな作品か」についてです。日本映画は一度も、アカデミー作品賞を受賞したことがありません。それは、”必要な3要素”が揃わないからだと思います。 2022.08.28分かりやすく簡単に解説シリーズ
読書のコツ・効果的な読書術【「何となく書く」から卒業】カンタンな読書感想文の書き方を紹介! 読書感想文の書き方とは?というテーマで、大人でも使える構成の仕方と書き方のコツを紹介しています。「絶対に書くべきポイント」と「読書感想文の構成の仕方」を書いているので、「読書感想文に何を書けばいいか分からない」という方は参考にしてみてください! 2022.07.24読書のコツ・効果的な読書術
おすすめのビジネス書/実用書ニュースの理解に役立つ「地政学」とは?【オススメの本も紹介】 「地政学とは何か?」「地政学の面白いところ」など、『サクッとわかるビジネス教養 地政学』を読んで感じた、地政学の面白かったところ、意外に思ったところを紹介します。「地政学」について全く知らないという方は、大まかな地政学のイメージがわかると思います! 2022.07.18おすすめのビジネス書/実用書分かりやすく簡単に解説シリーズ
本・映画・ドラマなどの考察【考察】映画『PLAN75』を観た感想、考えたこと 映画『PLAN75』のあらすじや感想、映画を見て考えたことを書きました。「映画のどういった部分が心に残ったのか?」「そのシーンを見て、何を感じて、何を考えたのか?」「高齢化社会・日本の社会保障のあり方」について書いています! 2022.07.12本・映画・ドラマなどの考察