読書のコツ・効果的な読書術この方法でお金の心配無く、新品の本を買えるようになりました 新品の本を買うときに、お得な方法を紹介!僕が実際に買っている方法で、知りうる限り最もお得。読書をしたいけど、本の出費がかさむなぁと思ってる方は、ぜひ参考にしてみてください! 2023.01.13読書のコツ・効果的な読書術
読書のコツ・効果的な読書術【本選びで失敗したくない方へ】名著だけを選ぶカンタンなコツとは? 回は、確実に名著を選ぶコツというテーマで、「時間に晒す」という方法をご紹介!せっかくお金を払って本を買うのなら、学びの多い名著であることに越したことはありません。では、具体的にどうしたら名著を見つけられるのでしょうか、、? 2023.01.12読書のコツ・効果的な読書術
読書のコツ・効果的な読書術【本選びでお困りの方へ】芥川賞・直木賞・本屋大賞を活用した小説の選び方 芥川賞・直木賞・本屋大賞の使い方とは?というテーマで、初心者に向けて小説の選び方のコツについて紹介しました!「面白い小説を選ぶにはどうしたらいいの?」という方は、ぜひ参考にしてみてください! 2023.01.11読書のコツ・効果的な読書術
分かりやすく簡単に解説シリーズ美術館・博物館はもっと稼げないのか?【お金に困らない単価UPの提言】 美術館・博物館はもっと稼げないのか?をテーマに、素人ながら単価UPのための提言をしています。東京国立博物館の予算が足りない!問題をきっかけに、美術館や博物館がもっと稼げる方法を考えてみました。 2023.01.10分かりやすく簡単に解説シリーズ
旅行記【山口旅行記】武家政権の誕生と終焉、そして近代化 山口県下関の旅行記。武家政権の誕生と終焉、そして近代化というテーマで、山口県下関に旅行に行って見たもの、学んだこと、考えたことなどを書いています!旅行、歴史に興味があればぜひ! 2022.12.27旅行記
おすすめのビジネス書/実用書【若手ビジネスマンへ】僕はこの3冊でビジネススキルを学びました。 仕事術、基礎的なビジネススキルを学べる、おすすめの本を3つご紹介!どれも僕が実際に読んで、仕事に役立った本ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください! 2022.12.21おすすめのビジネス書/実用書
おすすめのビジネス書/実用書文系学問は役立たず、本当に?【仕事に役立った文系学問4選】 世間では「文系学部で学んだことは、社会に出てから役立たない」「文系学部に行っても、仕事に繋がらない」と勘違いされてると感じます。そこで、文系学部出身のビジネスマンである僕が感じる、ビジネスで役立つ大学で学んだことをご紹介します! 2022.12.14おすすめのビジネス書/実用書分かりやすく簡単に解説シリーズ
本・映画・ドラマなどの考察【すずめの戸締まり考察】「すずめ=閉じ師」説から考えるダイジンの正体 映画『すずめの戸締まり』を見た考察として、「すずめ=閉じ師」説を元に、ダイジンの正体について考えてみました。『すずめの戸締まり』を見る、新たな視点を提供できれば幸いです! 2022.11.26本・映画・ドラマなどの考察
おすすめの小説「気楽に笑いたい」時におすすめのエッセイ【処本箋】 「気楽に笑いたい」という方へ、おすすめのエッセイを紹介しています。テレビやラジオとは違う魅力を持つエッセイ。これを機会に、エッセイの沼へハマってみませんか? 2022.11.05おすすめの小説
おすすめのビジネス書/実用書「運動は健康にいい」ではやる気にならない人へのおすすめ本 「運動は健康に良い」という当たり前の事実では、運動する気にならない人におすすめの本があります。「運動しないとなぁ」と思ってる方、頭が良くなりたい方、モチベーションを上げたい方、憂鬱な気分を晴らしたい方におススメです。 2022.11.02おすすめのビジネス書/実用書