プライムリーディングの使い方・メリットは?【プライム会員必見】

読書のコツ・効果的な読書術

こんにちは、ニンジャです!
今回は「プライムリーディング」の使い方、メリット・デメリットを紹介します!

「プライム会員だけど、プライムリーディングは使ったことがない!」
「プライムリーディングって、使う価値あるの??」

という方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください!

また、kindle端末だけでなく、PCやスマホからでも読むことが可能!プライム会員なら利用しない手はない、サービスになってます。

プライムリーディングの使い方とは?

プライムリーディングとは?

「プライムリーディング」とは、Amazonプライム会員なら追加料金なしで利用できる、読み放題サービスです。

プライムリーディングでは、小説、ビジネス書、実用書、マンガ、雑誌などなど幅広いジャンルの本が楽しめます。

スマホでの使い方

【手順】
  1. kindleアプリをダウンロード(無料)
  2. プライムリーディング対象の本をダウンロード
  3. ライブラリから開く

1.kindleアプリをダウンロード(無料)

まずは、kindleアプリをダウンロードしましょう。もちろん、無料でダウンロードすることができます。
アプリストアで「きんどる」と検索すると、広告枠を除いて一番上に出てくると思います。

Kindleアプリをダウンロードする方法の説明をする画像

2.プライムリーディング対象の本をダウンロード

アプリをインストールしたら、読みたい本をダウンロードします。
注意点としては、「Prime Reading」とついてる本以外は、対象外で有料になる点です。

本を探すときは、アプリ下の「カタログ」を開いてください。
そして、画面内の「Prime Reading」をタップすると、無料で読める本だけを絞り込むことができます!

プライムリーディングの使い方の説明

読みたい本が見つかったら、その本をタップします。
すると以下の写真のような画面になるので、「ライブラリに追加」を押してください。

プライムリーディングの使い方の説明

ちなみに「今すぐ読む」を押すと、本の表紙に移動します。すぐに読みたいときは、このボタン押しても良いです!(この時ライブラリにも追加されています。)

3.ライブラリから開く

さいごに先ほど「ライブラリに追加」した本を、開きます。
開き方は、まずアプリ下の「ライブラリ」をタップします。
次に、先ほど「ライブラリに追加」した読みたい本をタップすると、本が開きます

プライムリーディングの使い方の説明

ライブラリに追加した本は端末にも保存されているので、ネットにつながっていない状態でも読むことができます!

PCでの使い方

PCも基本的に、スマホと同じ手順です。
「Prime Reading」から読みたい本を探して、ライブラリに追加すればOKです!
またスマホでライブラリに追加した本を、PCからでも読むこともできます。

PCで読む方法は、アプリダウンロードとWebブラウザで読む方法の2つがあります。
PCで読む方法については、以下の記事で詳しく説明しているので、「PCで読みたい!」という方は以下の記事を参考にしてください!

プライムリーディングのメリット・デメリットとは?

さいごにプライムリーディングのメリットとデメリットを簡単にまとめておきます。

メリット

1.プライム会員なら追加料金なし

最大のメリットはこれです。プライム会員なら追加料金なし

Amazonプライムは月額料金500円、年間契約で4900円(月409円)と金額的にもお得なので、すでに加入している方も多いかと思います。

正直、プライムリーディングのために500円払ってプライム会員になる必要はないと思いますが、すでにプライム会員なら使わない手はないです!

2.月に1回、ラインナップが更新される

どうせ同じ本がずっと読み放題なだけでしょ?」と僕も思ってました。
しかし、意外と更新されます。

正確なことは分からないですが、1か月に1回は読み放題対象の本が大きく変わっている気がします。
定期的に新しい本が読み放題になるので、飽きることはありません!

3.意外と良書が多い

読み放題って微妙な本ばかりじゃ…」と僕も思ってました。
しかし実用書・ビジネス書を中心に、意外と有名な著書や良書が多いです。

僕が読んだ本でいうと、メンタリストのDaiGoさんの著書(『知識を操る読書術』や『自分を操る超集中力』など)・『夢をかなえるゾウ』・『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』などです!

今はないものもあるかもしれませんが、こんな感じで有名な著書や良書が見つかることも多いです。

デメリット

1.種類はそんなに多くない

有名な著書や良書もあるのですが、基本的にそこまで種類は多くありません

Kindle unlimited」という有料(月額980円)のサービスはそれなりに種類は豊富なのですが、プライム会員はあくまで追加料金なしなので、種類は少なめ。

もしプライムリーディングのためだけにプライム会員になろうとしてる方や、種類の多い読み放題サービスを探している方は、「Kindle unlimited」のほうが良いと思います。

【30日間無料】Kindle Unlimited 読み放題サービスの詳細はこちら >

2.漫画・小説には弱い気がする

これは好みの問題だとは思いますが、漫画・小説は有名な作品や読みたい作品が少ない印象です。

漫画は、最初の1巻だけ読めるものがほとんどです。
小説はそもそも種類が少なく、たまに有名な作家さんの本があるという感じです。

追加料金なしなので仕方ないですが、漫画・小説だけを目当てにすると、あまり活用の幅は広くないかもしれません。

さいごに

今回は、プライムリーディングの使い方やメリット・デメリットについて紹介しました。
すでにプライム会員の方は、「追加料金なし」と損が全くないので、使うしかないです!
まだプライム会員になってない方は、プライム会員になる日が来たら絶対に活用してください!

Amazonプライムは、月額980円or年契約で4900円(月換算409円)とサブスクの中ではかなり料金が安いです。
さらに映画・ドラマ見放題の「プライムビデオ」や翌日配送無料、読み放題の「プライムリーディング」など、使えるサービスも豊富なのでおすすめです!

僕も3~4年前からプライム会員ですが、一度も解約しようと思ったことはありません!!
機会があればぜひぜひ。。

【30日間無料‼】Amazonプライムの詳細はこちら >

「はじめてニンジャ」では、読書をするときに役に立つ記事を発信しています。
より良い読書方法を身に着けたい!という方は、ぜひほかの記事も参考にしてみてください!
効果的な読書方法をまとめた記事
様々な事柄を分かりやすく簡単に解説した記事
おすすめの本をまとめた記事
ぜひ参考にしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました