プレゼン初心者におすすめの本5選【話し方、パワポ資料別に紹介】

はじめてプレゼンする時に読む本5選【プレゼン上達のためのおすすめ本】読書のコツ・効果的な読書術

こんにちは、ニンジャです!
今回は、はじめてプレゼンする時に読む本5選というテーマで、プレゼン上達のためのおすすめ本をランキング形式で紹介します。

僕も先日プレゼン発表をする機会があり、その際に役に立った本を紹介していきます!

「これまでプレゼンをしたことがないので、不安…」
「何度プレゼンしても、上達している気がしない!」

という、お悩みを抱えている方も多いと思います。

そんな時は、プレゼンのプロが書いた本を読んで、プレゼンのコツについて勉強するのはいかがでしょうか?

プレゼンに関する本を読むことで、プレゼンが上達して、今後自信を持ってプレゼンできるようになると思います!

とはいえ、プレゼンの本は世に溢れていて、選ぶだけでも大変!
ということで、10冊以上のプレゼンについての本を読んだ僕が、おすすめの本を5冊に絞って、紹介します!

また、「話し方について知りたかったのに、パワポ作成のことしか書いていない…」とならないために、「資料作成について」と「話し方について」のどちらについて書かれた本なのかも、併せて紹介しています!

プレゼン上達のためにおすすめの本とは?

第1位:『マイクロソフト伝説マネジャー世界No.1プレゼン術』

第1位は、プレゼンでマイクロソフトの従業員全世界12万人のトップに輝いた、プレゼンの神様という異名を持つ澤円(さわ・まどか)さんの著書『マイクロソフト伝説マネジャー世界No.1プレゼン術』です。

この本を第1位にした理由は、プレゼンの話し方と資料作りの両方について、わかりやすく解説されていたからです。

プレゼンは、全体の構成を考えたり、パワーポイントを作成したり、話し方を練習したりとやることがとても多いです。
そのため、プレゼン術と名前に入った本でも、資料作りにポイントを絞ったものや、話し方にポイントを絞ったものなど色々あり、少しややこしいです。。

だから、初心者の方はすべてが網羅されているこの本をおすすめします!
プレゼンの構成から資料作り、話し方までプレゼン全体を「6つの法則」にまとめて解説してくれています。

網羅性が高いので、プレゼンの教科書として最適だと思います!

第2位:『見やすい資料の一生使えるデザイン入門』

こちらは、プレゼン資料・パワーポイントの作成方法についての本です。

おすすめのフォントの種類や大きさ、色の組み合わせなど、スライドのデザイン全般について解説してくれています。

おすすめポイントとしては、カラーのイラスト付きで解説してくれている点です。
実際にスライドのイラストをページごとに載せてくれているので、見やすく直感的に分かりやすいです。さらに、具体的で細かい部分まで解説してくれているので、そのまま真似をしてスライドを作ることができます!

僕もスライドの色遣いや、フォントの種類など色々と真似をさせてもらいました。

第3位:『社内プレゼンの資料作成術』

こちらも、プレゼン資料・パワーポイントの作成方法についての本です。

著者の前田鎌利さんは、かつて孫正義社長のもとで働いていて、プレゼン力を鍛えられていました。この本は、孫正義社長が「一発OK」を連発した社内プレゼン術を凝縮した1冊となっています。

特にお勧めの方は、稟議を通さないといけないビジネスプレゼンをする方です。

この本は、社内で稟議を通すためのプレゼン方法について書かれています。
「キーメッセージはやや上に置く」や「ワンカラー効果で円グラフを見せる」など、プレゼン資料全体の構成から細かなワザまで、社内プレゼンに必要なことを具体的に紹介されています!

第4位:『TED 驚異のプレゼン』

こちらは、プレゼンの伝え方・話し方について解説した本です。
タイトルにあるように、世界最高峰のプレゼンをインターネットで無料公開しているTEDの映像を500以上見て、分析し、プレゼンに必要なエッセンスをまとめたのがこの本になります!

「どのように話せば記憶に残るプレゼンができるか?」「心を惹きつけるストーリの作り方は?」といった問いに、丁寧に答えている本になります。

「個人的なストーリーは心を動かす。それはプレゼンでも同じ。」
「デモや実物を見せると、聴衆の五感に伝わり、説得力が増し、記憶に残る」

というような具体的なテクニックが数多く書かれているので、「一段階上のプレゼンをしたい!」という方はぜひ読んでみてください!

第5位:『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』

プレゼンといえば、スティーブ・ジョブズを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
こちらは、第4位で紹介した『TED 驚異のプレゼン』と同じ著者が、スティーブ・ジョブズのプレゼンを分析して書いた著書です。

こちらのおすすめポイントは、かの有名なスティーブ・ジョブズのプレゼンの重要な部分を抜き出し、僕たちでも使えるテクニックとして教えてくれているところです!

スティーブ・ジョブズのように人の心を惹きつけ、記憶に残るようなプレゼンがしたいという方には、特におすすめの1冊となっています!

まとめ

さいごに

今回は、はじめてプレゼンする時に読む本5選というテーマで、プレゼン上達のためのおすすめ本をランキング形式で紹介しました。
何事も知識をつけることから始めたほうが効率よく進められると思うので、ぜひどれか1冊でも読んでみてください!

第1位はこちら♪

「はじめてニンジャ」では、読書をするときに役に立つ記事を発信しています。
より良い読書方法を身に着けたい!という方は、ぜひほかの記事も参考にしてみてください!
効果的な読書方法をまとめた記事
様々な事柄を分かりやすく簡単に解説した記事
おすすめの本をまとめた記事
ぜひ参考にしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました