【いつまでも読むのが遅いあなたへ】本を早く読むコツとは?

読書のコツ・効果的な読書術

こんにちは、ニンジャです!
今回は、本を早く読むコツとは?というテーマで、読書の速度をあげるためにおすすめの方法を3つご紹介したいと思います。

「本を読むスピードを上げられたら、もっとたくさん本が読めるのに…」

と思ったことはありませんか?

普段、よく本を読む方なら、一度は思ったことがあるのではないでしょうか?
でも、本を速く読む方法となると、テクニックに走って本質から逸れた「速読術」になりがち…。

たしかに本を早く読めたらな~とは思うものの、飛ばし読みや斜め読みのような速読術を求めているわけではない!という方に向けて、テクニック以外の方法をまとめています!

テクニック的な速読術ではなく、読書をする上で本質的に大事な部分も交えて、ご紹介したいと思います!

本を早く読むコツとは?

【読書の速度をあげるためにおすすめの方法】

  • 指でなぞる
  • 目次をしっかり読む
  • 目的をはっきりさせる

1.指でなぞる

こちらは多くの人がやったことがあるのではないでしょうか?
指でなぞって読んだ方が、目線が定まって集中して読むことが出来るのでおすすめです。

本を読んでいる最中に別のことを考えてしまったり、なんとなくぼーっとしてしまったりすることってないですか?

そういう時は指で文章をなぞって、本に目線をしっかり定めて、集中するようにしています。

コツは、読むスピードよりも少し速い速度で指を動かすこと。

そうすることで、無意識に指の動きのペースに読むスピードを合わせようとするため、いつもより早く本を読み進めることができます。

集中できたら指でなぞる必要もないと思うので、集中できるまでの間で試してみてください!

2.目次をしっかり読む

多くの人が目次を読み飛ばしているのではないでしょうか?
僕もつい最近まで、目次なんて1文字も読んでいませんでした。

しかし、目次に目を通した方が確実に読むスピードは上がります!

理由は、本の構成や何が書いてあるかということが、短くまとめられているのが目次だからです。

読む速度が遅くなっているときは、その本の内容が少し難しいとき。
そういう時は、簡単に予習しておおまかな内容や流れを頭に入れておけば、読むスピードも自然と上がります。

目次は、各章のタイトルや小見出しがまとめられている部分。
そのため、大まかな内容や流れを把握するのに、とても役立つものとなっています!

大まかな内容をあらかじめ頭の片隅に入れておくことで、理解度が上がり、読む速度も自然と上がっていきます。

本を読み始める最初の30秒だけでも良いので、目次にしっかり目を通すのがおすすめです!

3.目的をはっきりさせる

この本を読む目的は?」「この本からどんなことを学びたい?」ということを明確にすると、読む速度も上がっていきます。

理由としては、どこをしっかり読めば良いかがわかるからです。
もし、目的を明確にせず、なんとなくで本を読んでいる場合、すべてのページを同じパワーを使って読むことになります。

しかし、本を読む目的・学びたいことが明確になっていると、少し速度を上げて読む部分とゆっくり読み込む部分を分けて、強弱をつけることができます。

1日に10~20冊の本を読むことで知られているメンタリスト・DaiGoさんも、著書『知識を操る超読書術』で以下のように述べています。

本から得た知識をアウトプットできるかどうかは、1つ目の「本を読む準備」をしているかどうか7割決まります。

『知識を操る超読書術』DaiGo[著] 株式会社かんき出版

目的を頭に入れて読むコツは、本の1ページ目もしくは表紙に、目的を書いた付箋を貼ることです!
読む度に目的を書いた付箋が目に入るので、意識して読むことができます。

本に直接書いても良いのですが、本を汚したくない人や後々売ることも考えているという人は、こちらの付箋を貼る方法がおすすめです!

目的・学びたいことを明確にすることは、読む速度が上がるうえに、読書から得られる学びも大きくなります。
読む速度が上がる+得られる知識も増える、という一石二鳥の技なのでおすすめです!

目的や学びたいことを明確にして、学んだことをまとめるという読書ノートの書き方も紹介しているので、参考にしてみてください!

さいごに

今回は、 本を早く読むコツとは?というテーマで、読書の速度をあげるためにおすすめの方法を3つご紹介しました。

必ずしも、本は早く読めばいいというものではありません。
ただ、読むのが遅くて悩んでいるという人は、ぜひここで紹介した方法を試していただければ嬉しいです!

「はじめてニンジャ」では、読書をするときに役に立つ記事を発信しています。
より良い読書方法を身に着けたい!という方は、ぜひほかの記事も参考にしてみてください!
効果的な読書方法をまとめた記事
様々な事柄を分かりやすく簡単に解説した記事
おすすめの本をまとめた記事
ぜひ参考にしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました