こんにちは、ニンジャです!
今回は、読書におすすめの飲み物4選をご紹介します。
「読書する時に何となく口がさみしい」
「飲み物でリラックスして読書をしたい」
という方はぜひ参考にしてみてください!
併せて、美味しい飲み方も紹介しているので、そちらも試してみてください!
読書におすすめの飲み物4選とは?
【読書のお供におすすめの飲み物4選】
- コーヒー
- 紅茶
- ハーブティー
- ホットミルク
コーヒー
読書のお供といえば、コーヒーが思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。
僕は毎日欠かさず飲むくらいのコーヒー好きなので、読書の時はよくコーヒーを飲んでいます。
コーヒーにはカフェインが含まれているので、カフェインの覚醒作用で頭がすっきりして、読書にも集中しやすいように感じています。
コーヒーの美味しい飲み方
コーヒーの美味しい飲み方は、1週間くらいで消費できる量しか買わないことです。
粉のまま置いておくとどうしても味や香りが落ちてしまうので、早めに消費できる量の粉を買うことをおすすめします。
ちなみに僕は、豆からひいて粉にしています。
コーヒー豆のまま買うと、粉よりも味の劣化が遅いので、2~3週間かかっても問題はありません。
最初はコーヒーミルといって、コーヒー豆を砕くミキサーのような機械を使っていましたが、めんどくさくなったので今はミル付きのコーヒーメーカーを使っています。
豆からひくとコーヒーの良い香りが部屋中に漂って、読書の気分を高めてくれるのでおすすめです!
紅茶
コーヒーに次いで、読書のお供といえば紅茶ではないでしょうか。
僕はコーヒー派ですが、たまに紅茶も飲みます。
ポットからいれたほうが美味しいのは分かっていますが、ティーパックで飲んでいます。
コーヒーメーカーみたいに紅茶メーカーがあったら買うのになぁ~と思っています(笑)
ただコーヒー派の僕でもバイトで、「アフタヌーンティールーム」という紅茶を出すお店で働いていたので、美味しく淹れるコツは何となくわかっています。
紅茶の美味しい飲み方
紅茶の美味しい飲み方は、カップを温める&アツアツのお湯を使うことです。
コーヒーにも言えることですが、飲み物は温度が命です。
なので、カップや茶こし、ティーポットなど使用する道具はすべてお湯で温めましょう。
さらに紅茶は一般的には高温のお湯で淹れたほうが美味しいと言われていますので、沸騰したてのお湯を使いましょう。
ティーパックで飲み人限定のコツですが、紅茶はティーパックでも蒸らしたほうが良いです。
なので、お皿でカップの口を覆って蒸らすのが良いと思います。
ちなみに僕はお皿を汚すのが嫌なので、サランラップで代用しています(笑)
僕がよく買っているお気に入りの紅茶も紹介しておきます!
「ウェッジウッド」という英国王室御用達の超有名テーブルウェアブランドの紅茶です。
4種類入ったアソートパックなのですが、どれも香りがよく、味も上品です。
見た目も可愛いので、プレゼントにもおすすめです。
ハーブティー
コーヒーも紅茶もカフェインが入っているので、夜などカフェインを取りたくない時には、ノンカフェインのハーブティーがおすすめです。
僕はよく無印良品でハーブティーを買っています。
リラックス効果のあるハーブティーも多いので、夜寝る前に読書をするときはおすすめです!
美味しく淹れるコツは基本的に紅茶と同じでOK!
ハーブティーは香りも良いので、華やかな読書タイムを演出できます!

ホットミルク
最後にお勧めするのがホットミルクです!
皆さん一度は飲んだことのある、みんな大好きホットミルクです!!
おすすめポイントは、ハーブティー同様カフェインレスであることです。
夜にカフェインを取るのは睡眠の質を下げる恐れがあるので、僕は控えています。
ホットミルクの美味しい飲み方
ホットミルクの美味しい飲み方は、温めすぎないこと。
電子レンジで温める方が多いと思いますが、温めすぎるとミルクくさくなってしまう恐れがあるので、気持ち短めにチンしましょう!
ホットミルクは何を入れるかで結構味が変わるのも魅力です。
僕がホットミルクによくいれるものは、はちみつやメープルシロップです。
はちみつを入れる人は結構いると思いますが、メープルシロップは結構な確率で驚かれます。
試したことがない方は一度メープルシロップを入れてみてください!
さいごに
今回は、読書のお供におすすめの飲み物・美味しい飲み方を紹介しました。
その時の時間帯や気分に合わせた飲み物を飲むのが良いと思うので、何種類か飲み物をストックしておくのがおすすめです!
「はじめてニンジャ」では、読書をするときに役に立つ記事を発信しています。
より良い読書方法を身に着けたい!という方は、ぜひほかの記事も参考にしてみてください!
効果的な読書方法をまとめた記事
様々な事柄を分かりやすく簡単に解説した記事
おすすめの本をまとめた記事
ぜひ参考にしてみてください!
コメント