純文学と大衆小説の違いとは?【これで芥川賞と直木賞の違いがわかる!】

読書のコツ・効果的な読書術

こんにちは、ニンジャです!
今回は、芥川賞と直木賞の違いとは?というテーマで、お話しできればと思います。

きっかけは、先日(2022/1/19)の芥川賞と直木賞の発表への反応をTwitterで見ていたことでした。

今回受賞された作家さんへのコメントがあふれる中、「芥川賞と直木賞の違いって何?」というコメントもいくつか見かけました。

たしかに、芥川賞と直木賞の違いについての説明は何度か見かけるものの、「純文学」や「エンターテインメント」などいまいちピンとこない説明が多い気がしています。

そこで今回は、最初に簡単に公式の見解に触れつつ、そこから僕が解釈する芥川賞と直木賞の違い純文学とエンターテインメント作品の違いについてご紹介したいと思っています。

「これまでいくつか説明を見たけれど、よく分からなかった…」

という方には一見の価値があると思いますので、ぜひ最後まで読んでいただければと思います!

それでは、まず公式の見解をサラッと見てみましょう!

芥川賞と直木賞の違いとは??

まず公式な見解をご紹介します。
芥川賞と直木賞の選考と授賞を行う「公益財団法人日本文学振興会」は、「芥川賞・直木賞の違いを教えて下さい。」という質問に対して、次のような回答をしています。

芥川賞は、雑誌(同人雑誌を含む)に発表された、新進作家による純文学の中・短編作品のなかから選ばれます。直木賞は、新進・中堅作家によるエンターテインメント作品の単行本(長編小説もしくは短編集)が対象です。

よくあるご質問-公益財団法人日本文学振興会

簡単にまとめると、「芥川賞は純文学が対象、直木賞はエンターテインメント作品が対象」とのことです。

ここで多くの方が思うはずです。「純文学ってなんやねん」と。

純文学って何??

まず「純文学」の意味を調べてみました。

1 大衆文学に対して、純粋な芸術性を目的とする文学。

2 広義の文学に対し、詩歌・小説・戯曲など美的感覚に重点を置く文学。主として明治時代に用いられた語。

weblio辞書(デジタル大辞泉 小学館)

純文学とは、純粋な芸術性を目的とする文学」ということらしいのですが、わかったようなわからないような曖昧な定義ですね。。

そもそも純文学とエンターテインメント作品の違いに関しては、様々な論争や意見があるようなので、かっちり決まったルールはないというのが実情だと思います。

ルールがないということは純文学とエンターテインメント作品には、特に決まった違いはないということなのでしょうか…?

芥川賞は洋楽、直木賞はJ-POP

純文学とエンターテインメント作品、芥川賞と直木賞には特に違いがないのかと言われると、違いはあると思います。

では、芥川賞(純文学)と直木賞(エンターテインメント作品)にはどういう違いがあるのか?
そう聞かれたとき、僕は芥川賞は洋楽、直木賞はJ-POPと答えています。

洋楽とJ-POPのちがい

洋楽とJ-POPの違いは、歌詞を重要視するかどうかだと思っています。

洋楽を聞くときは、僕は歌詞をあまり重要視しません
なぜなら、英語がよくわからないからです(笑)
何を言っているか分からないので、歌詞に共感しようがありません。
そのため歌詞がわからない分、日本の曲にはない曲調だったり、リズムだったりを楽しんでいます

反対にJ-POPは歌詞が日本語なので、歌詞の内容も重要になってきます。
もちろん音楽的な要素(曲調・リズムなど)も重要視していますが、それと同じぐらい歌詞も重要になってきます。

芥川賞は洋楽、直木賞はJ-POP

この洋楽とJ-POPの関係は、芥川賞作品(純文学)と直木賞作品(エンターテインメント作品)の関係に似ていると思います。

洋楽とJ-POPでいうところの「歌詞の重要性」が、芥川賞と直木賞でいう「ストーリーの重要性」です。

僕は芥川賞作品を読むときに、共感できる内容やハラハラドキドキのストーリー展開を期待していません。
僕が芥川賞作品を読むときには、情景描写や文章のリズムなどの文学的要素を重要視しています。

反対に、共感できる内容であったりハラハラドキドキするようなストーリー展開だったりを求めているときには、直木賞作品を選びます。

まれに「芥川賞作品は、共感できないから面白くない」という方がいますが、それは間違っていると思います。「マイケルジャクソンの歌を聞いて、英語分からないし共感もできないから嫌い」と言っているようなものです。

もちろん共感できるJ-POPも良いですが、共感できないからといって、洋楽やクラシック音楽がダメというわけではありません。
それと同じで、共感できない作品がそれだけでダメというわけではありません。
共感とは別の楽しみ方があると、頭の片隅に置いておいたほうが良いと思います!

まとめ
  • 芥川賞は洋楽直木賞はJ-POPに楽しみ方が似ている。
  • 洋楽とJ-POPの違いは、歌詞を重要視するか、しないか
  • 芥川賞と直木賞の違いは、ストーリーを重要視するか、しないか
  • 芥川賞作品は、文学的要素(情景描写や文章のリズムなど)を重視する。
  • 直木賞作品は、ストーリー(共感できるか、ハラハラドキドキするかなど)を重視する。
  • 共感とは別の楽しみ方もある」と覚えておく。

さいごに

今回は、芥川賞と直木賞の違いとは?ということについて書いてみました!
ここで紹介した違いですが、もちろん例外は大いにあるので、あくまで何となくのイメージ、目安としていただければと思います。

芥川賞作品(純文学)か直木賞作品(エンターテインメント作品)かどっちにしようかな、と迷ったときに1つの参考にして頂ければうれしいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました