本・映画・ドラマなどの考察大河ドラマを見て考えた「権力」を維持するために必要なこととは? 大河ドラマを見て考えた「権力」を維持するために必要なことというテーマです。目次は「権力を維持するには「根拠」が必要!」「民主化=権力の根拠が「天皇」→「国民」への変化!」「ロシアもアメリカも権力の根拠は「国民」!?」です。 2022.04.26本・映画・ドラマなどの考察
おすすめのビジネス書/実用書「学校教育」の意義とは?【『悩みどころと逃げどころ』の感想】 『悩みどころと逃げどころ』を読んだ感想と考えたことについてです。「1.広げたまま捨てられる「選択肢」」「2.借り物のものさしで「いい人生」を測らない」「3.偏差値60以下のことはやらない」という3点について、書いています! 2022.04.09おすすめのビジネス書/実用書
分かりやすく簡単に解説シリーズ本屋大賞がもっと良くなる改善案を勝手に考えてみた 本屋大賞がもっと良くなる3つの改善案を勝手に考えてみました!今や芥川賞・直木賞に負けず劣らずの知名度を誇る本屋大賞。しかし、ここをもっとこうしたら盛り上がるのに!と思う点があります。みなさんは、本屋大賞を改善せよと言われたら、どんな改善案を考えますか? 2022.04.06分かりやすく簡単に解説シリーズ
おすすめの小説【考察】『六人の嘘つきな大学生』を読んで「印象」について考えた 『六人の嘘つきな大学生』(浅倉秋成・著)を読んで考えたこと、考察を書いています。「就活」という舞台設定の秀逸さ、「印象」についての考察が主な内容です。『六人の嘘つきな大学生』を読んだ方は、ぜひご自身が考えたことと照らし合わせて読んでみてください! 2022.04.02おすすめの小説分かりやすく簡単に解説シリーズ