2021-03

読書のコツ・効果的な読書術

【2021年3月】今月読んだ本3冊を紹介~前編~『NO RULES』などノンフィクション3冊!

こんにちは、ニンジャです!今回は、今月読んだ本のうちノンフィクションのもの3冊を紹介します!今月読んだ小説3冊を紹介している記事もあるので、ぜひ読んでみてください! 今月読んだ3冊 『...
読書のコツ・効果的な読書術

純文学と大衆小説の違いとは?【これで芥川賞と直木賞の違いがわかる!】

芥川賞と直木賞の違いについて、これまで繰り返された説明がしっくりきていない人に向けて、少し違った角度から説明しています。「純文学」とか「エンターテインメント作品」といった説明にいまいちピンと来ていない方は、ぜひ一度読んでみてください!
読書のコツ・効果的な読書術

なぜあなたは読書が苦手なのか?【読書嫌い克服の3ステップ】

なぜあなたは読書が苦手だと思うのでしょうか?確かに、生まれつき読書が苦手という方もいるかもしれません。しかし、多くの方は「ただ文章を読むのに慣れていないだけ」。この記事では、読書が苦手な理由を考え、読書嫌いを克服する3ステップを紹介します。
おすすめのビジネス書/実用書

【『起業の天才』の感想・要約】起業の天才は何を成し遂げたのか?

大西康之・著『起業の天才』の要約・感想・学んだことをまとめています。これから読む人の予習・もう読んだ人の復習、どちらにも役立つ内容です!実用書をどんな風に読めばよいか、『起業の天才』からどんなことを学んで、日常にどう生かすか、なども書いています。
読書のコツ・効果的な読書術

【本を読む時間がない人必見】読書におすすめのタイミングはいつ?

読書におすすめのタイミングはいつ?というテーマで、「本を読む時間がない!」という方に向けての記事です。忙しくても読書の時間を見つけるための方法やコツを紹介しているので、ぜひご参考にしてみてください!
読書のコツ・効果的な読書術

本は図書館で借りる?それとも買う?行動経済学を使って買った方が良い理由を説明します!

こんにちは、ニンジャです!今回は、本は図書館で借りずに、お金を出して買ったほうが良いというお話をします! お金を払ったほうがよい理由はいくつかありますが、今回は行動経済学の理論にもなっている「...
読書のコツ・効果的な読書術

声に出して読書は効果的?【音読のメリット・デメリットとは?】

声に出して読書の効果と、おすすめの音読法をご紹介。音読のメリット、デメリットを論文などを読んで網羅的に解説した後、おすすめの音読のやり方を説明しています!
読書のコツ・効果的な読書術

汚い中古本を避けるには?綺麗な中古本を買う秘訣を紹介!

中古で本を買う時のおすすめ購入方法は?というテーマで記事を書きました。僕は年間で50冊以上は中古で本を買っていて、様々な購入方法を試してきました!ブックオフ、Amazon、メルカリなど様々な購入方法があるので、それぞれの特徴と使い分けを紹介します!
読書のコツ・効果的な読書術

【本をプレゼントしたい方へ】センスが良いと言われるためのコツ紹介

今回は、センスが良いと言われる本のプレゼントの選び方・見るべきポイントを3つ紹介します。「本をプレゼントしたいけど、どうやって選べば良いか分からない」「どうせなら『センスがいい!』と言われたい」という方はぜひ参考にしてみてください!
読書のコツ・効果的な読書術

読書で効果的な付箋の使い方とは?【付箋を使うコツとおすすめの付箋】

今回は、読書で効果的な付箋の使い方とは?というテーマで、上手に付箋を使うコツとおすすめの付箋を紹介します。「付箋だらけになって結局見返さない...」「付箋を買ってみたけど使わずにおいている」という方はぜひ参考にしてみてください!
タイトルとURLをコピーしました